ご供養・ご祈祷について

ご祈祷について

門守(かどもり)悪病厄除

意味家内の悪病や流行病、禍を避け、苦難を払うために、21日間のご祈祷を行います。
祈祷後、玄関などの建物の入口に木札をお祀りし家内安全をお守りします。
願意の例毎年12月31日〜1月1日
ご祈祷料1万円~ ※ご祈祷料により木札の大きさが変わります。

特別祈祷

意味みなさまの様々な願いを成就することを目的とし、21日間のご祈祷を行います。心願成就だけでなく、様々な願いを成就する祈祷になります。祈祷後、木札をお授けいたします。
願意の例心願成就、特別家畜(ペット他)、進学、学業成就等を祈願します。
ご祈祷料1万円~ ※ご祈祷料により木札の大きさが変わります。

商売繁盛

意味商売繁盛の御祈願は、毎年新年に行ったり、新しく商売を始める時などに、ご加護があるように願って御祈祷を受けます。
21日間のご祈祷を行います。祈祷後、木札をお授けいたします。
願意の例商売繁盛を祈願します。
ご祈祷料1万円~ ※ご祈祷料により木札の大きさが変わります。

特別身体

意味「厄除け」とは、人生の中で大きな転機を迎える時や、精神的・肉体的に調子を崩しやすく、災難や障害が身に降りかかりやすい時、災厄が身に降りかからないよう、受けるご祈祷です。
(1月8日には錫杖加持を行い、21日間祈祷をした木札をお授けします。)
願意の例身心擁護、身体健康を祈願します。
ご祈祷料1万円~ ※ご祈祷料により木札の大きさが変わります。

安産祈願

意味母子ともに健康な安産を願います。
願意の例予定日の半年前にサラシ1反を持参し祈願のお申し込みをしていただきます。そのサラシの1部を切り取り安産祈願のお守りにします。3か月前にはお守りとサラシを受け取り、お守りは出産まで腹帯等につけて身に着けてください。出産後お守りをお寺に奉納していただきます。
ご祈祷料1万円~ ※安産祈願の秘印を記したお守りをお授けいたします。

大護摩(身体)

意味病気による悩みや治療のストレスを癒し、病気平癒をお祈りし、無病息災を祈願する護摩祈祷となります。1月8日に錫杖加持を行います。(1月8日までにお申し込みされた方のみ。21日間の祈禱は致しません。)
願意の例身体の安全を祈願します。
ご祈祷料3千円

特別交通安全

意味交通安全を願い、21日間の祈祷を行います。祈願をすることで事故を防ぎ、危険な事故が降り掛からないよう祈願します。ご希望の方は、木札に車のナンバーを記入し祈祷を行います。
願意の例交通安全を21日間祈願します。
ご祈祷料1万円~ ※ご祈祷料により木札の大きさが変わります。

交通安全

意味祈願をすることで事故を防ぎ、危険な事故が降り掛からないよう祈願します。
ご希望の方は、木札に車のナンバーを記入し祈祷を行います。
願意の例交通安全を祈願します。
ご祈祷料3千円

牛馬安全

意味牛、馬の名前を書いた祈祷札、牛、馬の安全を願います。
願意の例農耕に携わる牛や馬の名前を祈祷札に書いて祈祷し、牛や馬などの家畜の健康と安全を祈願します。
祈祷札は、お仏壇、神棚などの目線より高いところにお祀りください。
ご祈祷料3千円~ ※ご祈祷料により木札の大きさが変わります。

家畜安全

意味家畜(ペット)の安全を願います。
願意の例ペットなどの動物の名前を祈祷札に書いて祈祷し、健やかな健康と安全を祈願します。(牛、馬などの農耕家畜以外の動物となります)祈祷札は、お仏壇、神棚などの目線より高いところにお祀りください。
ご祈祷料3千円~ ※ご祈祷料により木札の大きさが変わります。

鎮火守護

意味火事、火による災難を拂います。
願意の例ストーブ、ボイラー、台所などの火を使う場所に紙の火伏札を貼り、火事、火による災難を防ぎます。
ご祈祷料千円

ご供養について

永代経

永代供養とは、故人の魂が成仏するために寺院が代わりに故人の霊を供養することです。
当山では、故人の名前を過去帳に記録することで、永代供養を行っております。また、永代供養は故人の魂が成仏するだけでなく、その家族や親族の心も癒す大切な供養となります。
【当山の永代供養】
・過去帳に記入し、毎日のお勤めの際にお読み上げさせていただき、毎日当山の僧侶が供養を行います。
・宗派や合同墓に入るなどの有無などは問わず、ご希望の方は全てお申し込みいただけます。

水子供養

水子供養とは、流産や死産、新しい命が不慮の病気などで亡くなってしまった時にご供養することです。
亡くなってしまった子どもたちが安らかに成仏するために供養するだけでなく、残された家族の心を癒すための大切なご供養です。
当寺院では、地蔵菩薩を奉納して水子供養を行い小さな故人の成仏をお祈り致します。
【当山の水子供養】
・地蔵堂にお地蔵を奉納し、水子供養を行います。
・供養する際は、お供えものを持ってきていただくか、時価(3,000円程度)でお寺がご用意致します。

ご祈祷・ご供養の留意事項

朝勤のご祈祷・ご供養に関して

・朝勤行の供養、祈祷はどちらか一方を行います。供養、祈祷両方は行いません。
・一家、一霊、一願の供養、祈祷です。複数はお受けできません。
・お供え物としてお菓子、海のもの(こんぶ、わかめ等)、山のもの(きのこ、やさい、くだもの)を用意ください。お寺に任せる場合は時価(3,000円程度)をお納めください。
・お申し込みは、前日までに寺院にお電話していただくか、直接お申し込みください。
・当日は朝6時20分までに内仏殿に入堂してください。(時間変更の場合は連絡します。)

1月8日のご祈願に関して

1年間を通してお守りする木札は、1月8日にお授け、当日までのお申し込みとなります。

地蔵堂のご供養に関して

・供養料は5,000円〜となります。供物のお供えをお願いいたします。
・毎月12日朝、内仏殿、大師堂、勤行後に地蔵堂にて水子供養を行います。
・前日までに電話か直接お申し込みを行ってください。
・水子地蔵菩薩をあげられる方は、1体目10万円(仏像代、開眼料、供養料、お供え物込)となり、2体目からは要相談となります。

〜所在地・お問合せ〜